一月

今年は毎月総括みたいなのしようと頑張ってみたい。行ったライブと聴いた新譜の話くらいは頑張ってしたいす。なんか特に遊んだとかはなくて、リコリコ展に行ったくらい。とりあえずライブの話します

indigo la End

年明け一発目でした。indigoはやっぱり陰気というか川谷絵音のじとっとした部分が割とストレートに前面に出ているバンドなのでライブもうおお楽しいというタイプではないんですがアルバムが良かったこともあり結構期待。結果よかったですね相変わらずドラムが過剰なくらいカッチリした叩き方してて筋肉!って感じだった。川谷絵音はゲスでポップスとか売れ線を消化してindigoでやりたいことやってるみたいに言われがちだけど最近全然indigoの方がやってること自体は分かりやすくないか?と思う。ゲスむずいすよ普通に。個人的には幸せな街路樹のアウトロの轟音重ねがけみたいなパートがクソ良かったです。あといつになったら夜汽車見れる? 

King Gnu

レディクレの一番小さいステージに出ていた頃、なんなら前身バンドの頃から知っている方々が今やスタジアム級のモンスターバンドになってるんですから怖いですよね、たった5、6年で。京セラドームという会場はめちゃくちゃ音が反響するものであまり好きではないのですが、今の彼らの規模感だともうこういうところでやるしかないんだろうなと思います。一曲目SPECIALZはキマりました、流石に。あと実は彼らのライブってそもそもそんなに音響が良くないことで有名でして、自分も過去2回ライブ見たことあるんですが特にスタジアムの時とかもうガチで終わってましたあれは会場が悪いんですけど。だから今回思ってるよりちゃんと聴こえてよかった〜の気持ち。あとはBOY→SUNNY SIDE UP→雨燦々の流れが個人的にはくるものがありました、BOY実はそこまで好きだったわけじゃないんですが今回でガラッと変わりましたね。歌詞がかなりライブの終盤という立ち位置にマッチしてた感があってよかったです。とにかく個々人があまりにもスタープレイヤーすぎてバンドというよりはものすごいソロプレイヤー4人がステージでなんかやってるという感じにどうしてもなりがちなKing Gnuなんですけど、今回のライブは完全に4人だけだったこともあり今までで一番バンドとしてやってる感はありました。あと照明バチバチすぎて頭おかしくなるのがいくつか阿修羅とかSlumberとか。個人的にTHE GREATEST UNKNOWNはかなり好きなアルバムだったのでちゃんとツアー行けて良かったです。ほぼ既存曲のアルバムに「THE GREATEST UNKNOWN」って付けちゃう不遜さがよいですね。

アルバムの話します

ROUNDABOUT/キタニタツヤ

自分にとって新年1枚目のアルバム。一曲目聴いた時「ちょwwwキタニ氏www冗談きついっすよwww」ってなりました。往年のボカロすぎ流石に、特に歌詞。お前今「私が明日死ぬなら」って曲書くの???と思い半笑いで聴いてたのですがなんかどんどん茶化せない雰囲気出てきて「ごめん…」になりました。少なくともキタニは多分とても真面目に命とか死みたいなものに向き合ってこの曲を書いたんだろうなというのが伝わってきて、こちらも居住まいを正すこととなりました。あと「髪を切った日の午後のようにあなたに会いたくなるのでしょう」って歌詞は「好き」なタイプの文でウッてなった。こんだけ言ってるけどメロは素直に好き。あと曲名英語に直すと「Promise me」なのはずるいなと思った、自分はあまり音楽に救いを求めるタイプではないからあれだけどキタニの音楽に依存してる人にとってはこれ劇物だろうなという感じ。対照的にラストの曲は過剰なくらい露悪的でこれも逆にキタニらしくないまであるなと思った。悪魔とか聖者系のあからさまにファンタジーなダークい曲ってより生活の延長線上にある嫌さをめちゃくちゃねちっこく歌ってるところがらしくないと感じた、こちらかなり好きな曲です。あと旅にでもでよっかと素朴な感じが僕は刺さりました。ナイトルーティンもsuisはコーラスの方が映える気がしたメインボーカルの時より。

Wall Of Eyes/The Smile

僕はまだこのアルバムになんらかのコメントをするに至っていない人間だと思っているのであんまなんも喋らないんですけど、めっちゃよかったです。究極の内的音楽というか、とにかく閉じられた空間で聴かれることを想定しているような音楽な気がした。レディヘ復活を待ち望んでる人って今回のこれで割と心折られたのでは?とは思う

星巡り、君に金星/PEOPLE 1

PEOPLE 1について喋ることそのものが結構癪なんですけど実は割と好きなバンド。まず「高円寺にて」はめちゃくちゃ米津意識だと思う歌詞に幽霊船とか花に嵐とか出しちゃってるし。そんだけです。PEOPLE 1は割と曲の幅が広いというか色んなテイストの曲作れますよっていうのが売りのバンドだと思うけどやっぱボーカル二人の声質が本当に真逆なこともあって頭空っぽ騒がしい系パーティーチューンが一番聴いてて気持ちいいなと鈴々を聴いて思いました。普通にフリーの歓声の音声素材とか使っても違和感ないくらい騒がしい曲が一番声質とか演奏の空気感に合っている気がします。「君に金星」でド重い歌詞書いた後にその次、ほんでアルバムの最後の「鈴々」で「三分前の暗闇と 君の憂鬱を歌うから」って歌詞を入れちゃうのはなんか良いなと思いましたアルバムとしての構成もしっかり意識してる感じして。

Stupid Dog/TOOBOE

全曲一緒で草。あまりにもTOOBOEサウンドでしかなくておもろかった。まず17曲もあるくせに55分で終わってんのがもうおもろかった。速すぎやろ曲。相変わらずジャッキジャキのギターに機械の駆動音みたいなん乗っけたりありえん音域でシャウトしたりピッッコピコのシンセ鳴らしたりと良い感じでした。一回でいいからやりたいすね、軽音で。

らんど/ZAZEN BOYS

すいませんまだ2回くらいしか聴けてなくってぇ…。ただ過去作に比べて圧倒的に聴きやすいとは感じましたちゃんと歌モノな感じして。最後の曲ガチでなんやねん

時をかけるメロディー/小山田壮平

優勝。めっちゃくちゃ良い。彼女のジャズマスターだいすき。あんま言うことないです

 

その他きいたよ〜ってやつ

Saviors/Green Day

ただのGreen Day

Madra/NewDad

まだ咀嚼しきれてない。すごくよかった一聴目の衝撃が

Empire/yonige

あんま覚えてない

いつでも/シバノソウ

kurayamisakaの人がドラムを叩いてると聞いた。結構アニソンぽいというか素直な曲多かった

dip/夜の本気ダンス

ただの夜ダン

 

ぐらいです。

おつかれさまです書くの疲れた

 

しんねん

あけおめす、2024年になりました。2024ってなんかすげー未来感のある数字だ、すごい。我々は未来に生きています。未来日記っておもろいんですか?おもろいなら見たいです。2024って数字なんかキモいですよね、ほぼ全部偶数なのが。てか4がダメ。偶数のくせに尖りを持とうとしている。今年もよろしくお願いします。去年はギリ収支マイナスの年だったので今年はなんとかやっていきたいところではあります。目標としてはギタボで学祭ですね、がんばります。

2023年を振り返ってみると別にゴミみたいな年だったわけではなく、どちらかというと跳満と満貫1回ずつ放銃してあとはちまちま1000点積み重ねた結果3位みたいなそんな感じでした。長く苦しい戦い。高校までガチで何も考えずに生きてきたのでストレスとか悩みとかとは無縁くんだったわけなんですが大学入ったら普通にそんなことばっかでビビったよね、何事?まあでも好きなことに関してはかなりプラスの年だったというか、めっちゃ音楽聴いたりライブ行ったりギター買ったり去年とは比にならんくらいライブ出たり銀杏のステージに立ったり。よかたす。

ぎんなん

話題転換の速さに震えろ。怖いか?俺が。ヨルシカのコピーで旧体に出たわけです。今回のヨルシカ実は縛りが設けられていて、「だから僕は音楽をやめた」と「エルマ」という2枚のアルバムのみから曲が選ばれています。全て僕の独断です。そして曲の並びや繋ぎ、アレンジなど本人たちのライブをかなりそのまんま真似した形になってます。これにはちょっとした意味があったんですね。軽音(ここでは世の軽音全てを指している)のMCで曲に絡めてやたらと熱かったりメッセージ性あること言うやついるじゃないですか。あればり嫌いなんですけど、シンプルに「それお前が作ったんちゃうやん」となるからです。コピバンなのに「(コピーするバンドの名前)です」と言うことに個人的に違和感を覚えるのと同じ感じで、自分のものではない楽曲でそんなMCするんちがくない?とか思うんですよ。その曲に対する思い入れとかそのバンドへの思い入れとかそういうのやったらいいんですけど、「〜な人はこの曲で〜してください」みたいな。お前誰?という話。だから基本自分の中でコピーすることに何か特別な感情があってもそれを表に出すべきではないと考えています。だからここに書いてることはおまけというかこんなこと考えてやってましたくらいの感じで読んでください。さっき挙げた2枚のアルバムは簡単に言うと音楽家の青年とそれを神様と崇める女の子の物語なのですが、ここにクソデカテーマとして「模倣」が存在します。オスカーワイルドという劇作家がいるんですけどこの人は「人生は芸術を模倣する」みたいな言葉を遺してるそうで、ヨルシカのコンポーザーのn-bunaはこれを現代的に表すためにこのアルバムを作ったらしい。アルバムの物語に登場する女の子も青年の人生を模倣しようとして青年が自殺するまでの旅路をそのまんま自分も旅するし、作る音楽も似通うみたいな感じになっている。曲名が対応してるみたいになってたり進行が同じやったりみたいなのはそういう理由らしい。で、ライブもヨルシカとしてのライブというのももちろんそうだけど音楽家と少女をヨルシカが模倣しているみたいな形態もとっているように見えた。この作品は一貫して模倣がテーマになっているわけです。で、我々が日頃やっていることは「コピー」であるわけで、模倣(というには正直烏滸がましいとは思う)なんですよ。そこに芸術性だとか思想みたいなのは基本的に介入しえないしするべきではないと思っているのですが、模倣をテーマにした作品を何から何まで模倣しようとしたならばそれはまあなんらかの意義のようなものは生まれるのではないかと勝手に考えたわけです。基本的にコピーをやる軽音という形態において、コピーという行為そのものに音楽的、作品的になんらかの意味が自分なりにでも生まれるならそれはいい経験なのではと思い組んだバンドということになります。ヨルシカ本人も誰かが自分達を模倣した作品を作り始めたら嬉しい的なこと言ってて。作品作りというには程遠いどころか距離の問題ではなく存在する範囲的にもう場違いなのですが、模倣しようとする行為そのものには多少、少なくとも自分の中では意味がありました。だから戸村の歌い方から楽器隊のアレンジ、そして曲選びに至るまでできるだけ本家に寄せることを今回は意識していました。だからできてよかったね〜っていうそれだけの話です。僕の自己満足に付き合わせた五人には春休みに焼肉を奢ることになっています。うお!

次は「盗作」「創作」縛りでヨルシカをまたやろうおもています。これはこれで色々ありそう。まあ上に書いたこと全部後付けというかまずはヨルシカやりたい!が一番先やったけどね、そうでなくては健全では、ない。

M-1とかクリスマスのこととか書こうと思ったけど疲れたので一旦やめさせてもらいますという感じ、あけおめ〜

 

銀杏祭って、なに?

SSSS.DYNAZENONを見よう。グリッドマンユニバースも無事アマプラ配信始まりましたね、本当にありがとうございます。あの映画、やりたいことやって欲しいこと全部入ったクソバカ天丼映画なのにやっちゃいけないことは一つもやらなかったのマジでエグい。どうかしてるんだよって夢芽さんもおっしゃっている。見ろ、ガチで。

銀杏祭とやらが近づいていて、それに伴ってミニコンがあった。正直相当熱を入れていたというかかなり意味を持たせたヨルシカだったので受かった時結構ちゃんと感極まった。ライブ版に音作りからアレンジから繋ぎから結構寄せまくって、戸村にも歌い方とかかなり寄せてもらって。模倣に次ぐ模倣という感じだったけどそれにも個人的には理由がありという感じでバンドメンバーにはかなり無理をさせてしまった。はじめのほうは練習の雰囲気も別にそんなに良くなくて特段楽しい!ってわけでもなかったけどある時から急に雰囲気良くなってみんな楽しそうになってくれてありがたい限りでした。この辺は銀杏終わってからまた詳しく自分の中で整理しなおしたい、とりあえず目の前のライブを本当にいいものにしたい。勝ったからには責任があるので。

ニコン関連で言うと受かったこと自体は本当に嬉しかったけど、Radioheadに負けたことがかなり悔しかった。その理由の一つがボーカルが戸村でギターが孔明というところ。個人的にこの2人は自分がヨルシカを今後もやると考えた時に無条件で呼ぶ2人だし一番2人の良さを知っていたいと言う気持ちもあるのでそれをまだ自分では引き出しきれてないのではという気持ちになった。でも奮起です、私は頑張ります。

と、同時にRadioheadは高校の時に聴いて挫折したバンドでもあり、自分にとって難解なバンドというイメージだったのでミニコンでスっと良いなと思えたことに自分でも驚いた。この一年ちょっとの軽音生活で多分音楽の聴き方も変わってて、5年前とは比べ物にならないくらいこのバンドに対してかっこいいという気持ちが湧くようになってた。これはかなり収穫。近藤さんからの薦めもありOKComputerを電気全消しした部屋でクソデカ音ヘッドホンで聴いてたら普通にElectioneeringで意識トびかけた。ほぼトリップ。そういう意味でもミニコンRadioheadが今回自分に与えた影響はデカい。また強くしちゃったね、俺を…。

あとセイレーンはエロい

はちがつ

八月くん、生き急ぎ過ぎでは?もう少しゆっくりしていってもバチは当たらなかったと思う、流石に。

合宿行って次の日から旅行行っていたらもうなんか全部終わってた。かなりの危機感。

「夏休み何してた?」って聞かれたら割とちゃんと答えられるけど答えたところで「なにそれ?」と言われそうでかなり腹が立つ。仮想敵にマジ怒りができるんだ、俺はよ…。

夏というか八月って死に一番近い季節だと勝手に思っている。なんか一般的には冬の方が死のイメージ強い気がするけど。まあ虫とか畜生の類クソ死ぬしね、仕方ない。ありえん青い空とアホみたいにデカい雲と田舎町を引きで撮ってる写真とかあるけどあれ見てるとどんどん吸い込まれていく感じがある。死というか異界感?超常的な何かがね、すごいです。夏の楽曲にも勝手に死を感じることが多い。神かまの8月の駅とかもう最たる。このまま死ぬんじゃないかって気がする。よく考えたらお盆とかあるしな、割と死の季節です。

 

合宿

楽しかったね〜ではあるけどかなりそれだけじゃない行事ではあった。また吐いたし。たくさんのことに気づいたし結構色んなものを終わらせた場でもあったと思う。今振り返るとまあ行くべきでしたね。外出る時の服装とか言動とか振る舞い全般に関してたまに「誰もお前のこと気にしてないよ」みたいな励ましなのか嘲笑なのかわからないタイプのテンプレあるけど逆に意外と自分は色んな人に影響を多少与える可能性があるということを知った気がする。まあそもそもこのテンプレはガチで自分と関係ない人が自分をどう思うかみたいな話なので実際相反してるわけではないと思うが。まあでも自分のことを多少なりとも考えてくれている人間がいるっていうのはかなり意外というかびっくりすることではある。プラス方向でもマイナス方向でも人の心にそこまで影響する人間ではないと思っていたので。結局どこまで行っても自分に自信がないのでどれだけ直接肯定的なことを言われてもそれを信じきれないところがあるけどそれって相手のこと信用してないのと同義なのでは?という気持ち。になりましたね、今回。難しいね〜。抱いている感情の種類が違う時の擦り合わせって普通に人類における永遠の課題だと思うんですが、みなさんはどうですか。かなり主語をデカくした自覚はあるが、俺はやめない。ここはインターネット、秩序はない。

友愛とか信頼とかそういった類の大きめの感情が自分に向けられるなんてまあ思っていないのでいざ言葉にされてもうぅん?ってなるし結局なら行動で示してよって気持ちになってしまうのだけれどこれガチでゴミなのでやめた方がいいです、約束して欲しい二度としないと。こちらがどれだけ種類問わずデカい感情を持っていても相手が同等の質量のものを自分に向けているとは到底思えないんだけどこれは割とみんなそうなんじゃないですか、違うのか。合宿の話実はこれ。何?本当に。

なんでもいいけどOasisできたのは本当に気持ち的になんか色々くるものがあった。Oasis、というかノエルの歌詞ってなんか背中バシンバシン叩いてくる感じがあって「無敵」感を限りなく天井に近い値で出せるソングライターだとおもう。ここ半年くらいそれになんとなく助けられることが多かったのでけじめというか一つの着地点として合宿でできたのは結構自分的に大きい。リアムへの憧れとノエルへの敬愛みたいなものが高校の時からそれなりにあるのでそれをぶつける場としてもかなり相応しかったと思う、合宿でのいろいろな出来事を顧みても。あんま関係ないけど俺2年連続でメンバーズリストの好きなバンドのところにOasis書いてない。割となんで?毎回忘れる。意味不明です。

人間関係にうっすら存在してる不安感みたいなのは結局直接話して相互理解を深めていくことでしか薄めていくことはできないんだなと思ったしそれをサボりがちな現状はどうにかしたいなと思う。やっぱり一人一人1時間説教していくべきかもしれない。俺の手で。お前らを殺す。かなりしっかり関係を築いていても些細なきっかけでワンチャン全部死ぬってことはマジで肝に銘じておきたいですね。相手の気持ち考えすぎるのとかも意外とダメらしい、なぜならそれ結局自分が思ってる相手の気持ちだから。え?どういうこと?ってなったけど多少願望というかバイアスは入るよねって話らしい、まあそれはそう。でもそんなこと言い出したらもう無理ではないか?傍若無人に生きようかな。なんか普通に脈のない死んだ文章の羅列になってきているのでやめる、お兄ちゃんはおしまい!を見ろ。

旅行

こっち逆にマジでなんもない、アホみたいな顔して車乗ってただけ。文学部の男衆で四国を一周したんですが計画性はない、品性もないという感じで喜怒哀楽でいうと楽7割、怒2割、喜哀1割くらいの凡そ人間とは思えない感情のパラメーターで敢行された。もう本当にマジで何もしてない。得たものがない。友情とかも別に深まってない。このまま彼らとはこのくらいの温度感で付き合っていくんだろうと思うと変な安心感すらある。怖い場所です。

冨樫展

ランダムアクキーレオリオでした、いらね〜